診療時間
月火水木金土日 | |
09:30-13:00 | ×●●●●●● |
14:00-18:00 | ×●●●●※× |
【 休診日 】 月曜・祝日
※土曜日は17時まで
※最終受付は診療終了30分前になります。
「歯周病」というのは、歯の周りの組織、歯肉(歯ぐき)や歯槽骨(歯を支える骨)に炎症が起きる状態のことを指し、歯についた歯垢(プラーク)の中に住んでいる細菌が原因となります。
はじめは歯肉が炎症を起こす「歯肉炎」が生じ「歯肉から血が出る、腫れる」といった症状がでてきますが、そのまま放置することで歯肉の炎症が歯を支える骨まで広がった「歯周炎」へと進行し「歯が揺れる、噛むと痛い」といった症状がでてきます。
直接の歯周病の原因は細菌ですが、糖尿病や喫煙などの因子により歯周病は進行しやすくなります。更に、歯並び・段差のある詰め物・口呼吸などの口の中の状態も歯周病の進行に大きく関わってきますので、自身での歯磨きはもちろんですが歯科医院での口の管理も重要になります。
また、歯周病と全身の病気は互いに関りがあることは聞いたことがあるかと思います。例えば、糖尿病は歯周病を悪化させる一方、歯周病も糖尿病を悪化させてしまい、互いに深く関係しています。
「歯肉炎」は、自身での歯磨きの見直しや歯科医院でのプラーク・歯石の除去により治すことができます。
一方、「歯周炎」まで進行してしまい歯を支える骨が一度溶けてしまうと、完全に治すことは現在の技術では難しく、なくなってしまった骨を治すというよりも「歯周炎が進行しないように今の状態をキープする」というのが歯周炎の治療の概念になります。
治療内容としては、歯肉炎の治療に加えて歯肉の中のプラーク・歯石の除去や、炎症が収まらないときは、歯肉を開け見える状態で歯石を除去する治療・骨のなくなり方によっては骨の再生治療を行うこともあります。そして一度歯周炎になった歯は咬む力により更に歯周炎が進みやすくなっていますので、治療後の定期的なメインテナンスがとても重要となります。
月火水木金土日 | |
09:30-13:00 | ×●●●●●● |
14:00-18:00 | ×●●●●※× |
【 休診日 】 月曜・祝日
※土曜日は17時まで
※最終受付は診療終了30分前になります。